【テルアビブ】ベン・グリオン国際空港から市内への移動方法!鉄道が楽チン!

イスラエル

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、テルアビブのベン・グリオン国際空港から市内への移動方法について!

アルメニアジョージアトルコ周遊を終え、イスタンブールからイスラエルに飛んできました。

ずっと楽しみにしていたコーカサスと中東周遊。その中でも、イスラエルはかなり楽しみにしていた国の一つ。なんといっても、エルサレムとパレスチナ。ワクワクが止まりません。

イスラエル最初の都市は、首都テルアビブ。物価の高いイスラエルで、テルアビブは特に高いことでも有名。飛行機で到着後に市内へ移動し、カウチサーフィンで2泊した後、エルサレムへ向かいました。

テルアビブのベン・グリオン国際空港に着いたら、まずは市内まで移動します。移動はバスか電車で。僕はイスラエル人にオススメされた鉄道で移動しました。

ということで、この記事ではベン・グリオン国際空港から市内への行き方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ベン・グリオン国際空港

ベン・グリオン国際空港はイスラエルの首都テルアビブにある国際空港で、イスラエル最大の空港。空港名は、イスラエルの初代首相であるダヴィド・ベン・グリオンから。

イスラエルという国の事情から、テロへの対策が厳格で「世界一警備が厳しい空港」とも呼ばれています。

実際には、僕は全く尋問も検査もなく、簡単に入国できました

また、イランやスーダンなど、イスラエルを敵視している国の一部では、パスポートにイスラエルのスタンプがあると入国を拒否されることがあります。

そのため、イスラエルでは入出国の際に、スタンプを押した紙を渡され、パスポートにスタンプが押されることはありません。この紙は、出国の際に必要になるので、無くさないようにパスポートに挟んでおきましょう。

 

ベン・グリオン国際空港からテルアビブ市内への移動方法

ベン・グリオン国際空港からテルアビブ市内へは、バスか鉄道で移動可能。所要時間も料金もほとんど変わらないそう。

僕は、テルアビブで泊まる予定だったカウチサーフィンのホストから、鉄道の方が広くて快適だと聞いていたので、鉄道を選びました。

所要は40分ほどで、料金は13.5シェケル(420円)

 

鉄道でテルアビブ市内(Savidor Center駅)へ

鉄道の乗り方はスーパー簡単。

空港のゲートを出ると、電車のマークがあるので、その指示に従い進みます。わからなければ、その辺の人に聞けばOK。写真のような券売機があるので、ここでチケットを買います。

市内中心部(Savidor Center駅)までの料金は、13.5シェケル(420円)です。

こんな感じのフォームで電車を待ちます。電車の進む方向に気をつけてください。

ちなみに逆方向はエルサレム行き。テルアビブだけでなく、エルサレムへも電車で行けます。

車内はこんな感じで、ゆったりとしていて超快適。

あっという間に中心部に到着です。

電車を降りると、そこは超都会。久しぶりにこんな都会来ました。

その夜は、カウチサーフィンで見つけたホストの家へ。ここがなんと、タワマンの52階。

ちなみに写真のリビングの奥に、ソファーベッドがあって、そこが僕の寝床。

つまり、ベッドから横を見るとこれ!笑 半端なく絶景でした

 

まとめ

ということで、ベン・グリオン国際空港からテルアビブ市内への移動方法についてでした!

ベン・グリオン国際空港から市内までは、バスか鉄道で簡単に移動可能。

電車もバスも数十分間隔で発着しているので、都合の良い時間に乗り込めばOK。所要も30-40分ほどで、料金も400円程です。

次の記事では、テルアビブの歩き方について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。